やまこし復興交流館おらたる運営 2022.09.01 中越防災フロンティア 山古志地域全体をフィールドミュージアムと見立てた出発地点として、また中山間地の再生拠点、さらに地域のみなさんと、来訪者のみなさんとの交流拠点として「やまこし復興交流館おらたる」はオープンしました。この施設は、中越メモ リアル回廊の施設として、中越大震災で体験したことや復興に向けて積み重ねた
宮城県東松島市の方々をご案内 2013.10.29 被災地視察会 最近、めっきり朝晩は寒くなりました。10月28日(月)、この日の朝も寒かったですが、日中はぽかぽか陽気で過ごしやすかったです。そんな天気の中、宮城県東松島市の市議会の皆様を、中越地震被災地の視察にご案内しました。 まずは先週オープンしたばかりの山古志復興交流館「おらたる」の見学です。一階ロビーで
防災に対するミニワークショップ 2013.10.05 被災地視察会 10月5日(土)、この日は長岡市内で様々なイベントが開催されました。中でも駅前を歩行者天国にして開催された「米百俵まつり」。たくさんの屋台が並びました。また、「ときを越え、一日限りの長岡藩 ここに集結!」と題して、総勢約500人からなる「越後長岡時代行列」の勇壮な行進も行われました。そのイベントが
中越市民防災安全大学の皆様を視察にご案内 2013.09.02 被災地視察会 8月31日(土)に、中越市民防災安全大学の皆様を、山古志を中心とした中越地震の被災地の視察にご案内しました。台風が上陸して視察どころではないのでは?と言う不安もありましたが、低気圧に変わって、当日は、35度を超える真夏日!!バスの外に出ると、皆さん汗だくでした...。午前中は、防災士の資格
群馬県富岡市自主防災会の皆様を視察案内 2012.11.21 被災地視察会 先週に引き続き、今週も群馬県の皆様を視察にご案内しました。今回は、富岡市の自主防災組織の代表の方々です。さすが群馬県ですね、富岡市役所のバスには、サファリパークのスポンサーが大きくデザインされていました。山古志にはそろそろ冬の足音が聞こえてきます。公営住宅を見学しましたが、屋根の「雪割り」にも興
群馬県危機管理室の方々を視察案内 2012.11.19 被災地視察会 11月17日(土)、長岡市はとても寒い天気でしたが、群馬県危機管理室の関係者が中越地震の被災地の視察にお越しになりました。 小千谷インター出口で待ち合わせて、ガイドがバスに合流し、妙見堰の崩落現場や、山古志の復興住宅、山古志会館でのパネル展示、山古志トンネル、木籠の水没家屋などを視察しました。
山梨県中央市の皆様を被災地視察にご案内 2011.10.25 被災地視察会 中越地震から7年。前日の10月23日(日)には、各地で追悼セレモニーが開催されました。その翌日の10月24日(月)に、山梨県中央市田富地区民生委員・児童委員協議会の皆様を、被災地の視察にご案内しました。前日の天気予報は雨でしたが、当日の天気は曇り空のまま、なんとか降雨もなく持ちこたえました。小千谷
中越地震被災地の視察案内「事業再興の実践を学ぶ」 2011.06.06 被災地視察会 前日からの不安定な空は、朝のうちは今にも雨が降り出しそうな天気でしたが、お昼に近くなるにつれ、どんどんいい天気になり、午後からは汗ばむような天気になりました。そんな6月の天気の中、長野県岡谷市からの団体の皆様を、中越地震の被災地の視察にご案内しました。今回は「危機に向き合う~事業再興の実践を学ぶ」
天気が心配されましたが・・・長野市大豆島地区の皆様を視察ご案内 2010.11.02 被災地視察会 今回の中越地震被災地の視察は、長野市大豆島地区の方々です。前日の夜中から雷雨と強風で、今日の視察は土砂降りの中の案内になりそう・・・と思ったら、視察の間中、一滴の雨に当たることもなく、いい天候に恵まれました。 川口の道の駅「あぐりの里」でガイドと合流し、妙見堰の崩落現場を見学しました。そこから山
山梨県都留市民生委員の皆様をご案内 2010.10.21 被災地視察会 今日の視察案内は、都留市民生委員の皆様。今日の天気は、予報に大きく反して雨模様。せっかく遠くからお越しになったのに残念です。早起きして出発したようで、予定より早い時間にガイドと合流です。 秋雨のせいか、少し肌寒い天気でしたが、妙見堰の崩落現場、横渡の崩落現場から山古志方面へ上り、山古志会館(茶坊